まめうに日記

愛犬と行ける信州の犬連れスポットを紹介しているブログ。長野県内ペットOKカフェや観光地など。

犬が一日に必要なカロリーと食事量

f:id:mame-uni0331:20181026174501j:plain

f:id:mame-uni0331:20181026174507j:plain

f:id:mame-uni0331:20181026174518j:plain

f:id:mame-uni0331:20181026174527j:plain

f:id:mame-uni0331:20181026174539j:plain

 

 

あぁ。もうこの写真見てるだけで癒される( *´艸`)

まめうに。ふたりの存在が私を優しくしてくれます。

大事な大事な家族。

だからこそ長生きしてほしい。

少しでも体にいいものを食べてほしい。

とゆう願いから栄養のことを勉強し始め、手作り食を作り始めたわけですが

いまだに試行錯誤の毎日です。

そんな私の一番最初の壁は量とカロリーでした。

 

犬の栄養士の資格は持ってはいるものの

 

 

カロリー計算めんどくせーーー!!!!

 

 

・・・・。

そうです。

ご飯を作るには『適量』をまず知らなければいけないのです。

適量って。

カロリーって。

1つ1つの食材をネットでカロリー調べてグラムを量って・・・。

 

 

 

んなこと出来るかぁぁぁーーーーー!!!

 

 

 

・・・・。

生粋のズボラな私には手作り食のハードルがチョモランマよりも

高くそびえていたのです。

 

 

ですが、食育士の講師の先生に

犬ごはんの適量は犬の頭のお皿部分が目安だよ。

と教えてもらったのです。

カロリー計算も大事だけど

人間だって毎日毎日カロリー計算して食べてるわけじゃないでしょ?

と言われ、『あぁーーーなるほどーー!』と妙に納得。

なんか勝手にハードルを上げていたのは自分だったようです。

 

食べすぎ→体重増える→やばい→食事量調整する→体重落ち着く

 

人間ってこんな感じだと思うのですが

犬も同じ考えでいいようです。

ただ、知識として『どれくらい』適量

なのかを知っておくことはとても大切だと思うので

今回は犬が一日に必要なエネルギー量のことを書いていこうと思います。

 

 

一日のエネルギー量

犬の生活習慣・年齢・体の状態などに応じた計算式は

「RER×活動係数=DER」で、

この計算でその犬が1日に必要なカロリー(kcal)が分かります。

 

RERとは犬が生きていくうえで最低限必要なエネルギー

これは人間でいう基礎代謝のことです。

 

このRERに、その時の犬の状態や生活環境にあった

「活動係数」を掛けると「DER」が導かれます。

 

DERとは一日に必要なカロリーのことです。

 

 RER(安静時エネルギー要求量)の求め方

安静時エネルギー必要量であるRERは【70×体重の0.75乗】

 

 

RER=体重×体重×体重=√√×70

 

 

なんじゃこりゃーーーー!!!

 

 

 

この公式で求めるのですが、もはやもうこの雰囲気だけで難しいですよね。

私もしばらくこの計算式から逃げてました。笑

でも電卓を使うとバカな私でも簡単に出来たので

是非電卓を使って試してみてください(*´ω`*)

 

例えば体重5キロの犬の場合。

 5×5×5=125

 125√√=3.34

 3.34×70=233.8

なので四捨五入して234.となります!(^^)!

 

2.3キロまめの場合

 2.3×2.3×2.3=12.167

 12√√=1.86

1.86×70=130.2

 四捨五入して130となります。

 

体重    カロリー

1キロ   70

2キロ   118

3キロ   160

4キロ   198

5キロ   234

6キロ   268

7キロ   301

8キロ   333

9キロ   364

10キロ  394

15キロ  534

20キロ  662

30キロ  897

40キロ  1113

 

 

これが目安となります。

ここにというものをかけていきます。

 

活動係数とは、人間でも

運動してる人・妊婦さん・子供・老人などで

食べる量が違いますよね。

そうゆうやつです。なんか説明が適当・・・汗。

 

こちらを参考にしてください(*^-^*)

  • 1歳以上の成犬1.8
  • 不妊手術済みの犬1.6
  • 活動的な犬1.6
  • 肥満傾向の犬1.4
  • 減量中の犬1.0
  • 増量中の犬1.2~1.4
  • 妊娠期の犬1.8~3.0
  • 授乳中の犬4~8
  • 成長期の犬
  • 老犬1.4(一般的には小型犬11歳~、大型犬8歳~)

 

子犬の活動係数

  • 離乳~3か月3.0
  • 4か月~9か月2.5
  • 10か月~1歳まで2.0

 

 

これが活動係数となります。

例えば5キロの犬で活動係数が1.4の犬の場合

 234×1.4=327カロリーが一日に必要なカロリー。

ご飯が一日2回だとしたらい1回にあげるのは約164カロリー。

 

 

これが目安とっていきます。

スペシャルズボラな私ですが最初だけはなんとなく

なんとな~~~~~~く、量ってました。

うちは一回のごはんの目安を200カロリーぐらいになるようにと

思って作ってるのですが(2匹いるので一人100カロリーとして)

200カロリーって!!!

普段カロリーを気にしてるかたはすごくよくわかると思いますが

200カロリーってすっごいちょっと。

なんですよ(;'∀')

ご飯だってこんなもかな~~なんてやってると

気づくと300カロリー分くらいになってたりする(-_-;)

 

まめうにには健康的なごはんを食べさせたい

でも、毎回計算したり量ったりするのはめんどくさい。

 

 

どうしようもない飼い主だな(-_-;)

最近は適量がわかってきたのでなんとなくであげてますが

その分、体重測定も一週間に一度してますし

なにより、『うんち』を目安にしています。

 

 

コロコロとしたよいうんちが出ていれば大丈夫。

柔らかくなってきたり、逆に硬すぎたり色がおかしくなってないかは

毎回チェックしています。

 

 

ちなみによいうんちとは・・・。

丸みを帯びがあり細長い形状をしていて

硬さはテッシュなどで

つかめるくらいで色は茶色から黄土色。

このよな状態がベストだそうです。

 

 

  • 硬くてコロコロとした便

食事があわない。または逆に食事が少ない。

運動不足。超の病気。

 

 

  • 柔らかい便

水分の摂りすぎ。食事があわない。

感染症食中毒などが原因で下痢をしているかもしれない。

 

 

  • 血便

便の中に血が混じっているときは、小腸や大腸の傷、炎症、腫瘍

などが原因で消化器管で出血していることもある。

一方、便のまわりに血がついている場合は便が外に出る際

または直前に肛門や大腸の肛門に近い場所で出血した可能性があるそうです。

 

 

  • 黒っぽい便

小腸や胃など肛門から遠い場所にある消化器管に

炎症・腫瘍などがありそこから出血している可能性も。

黒いタール便の場合、出血量が多いことを意味していることもある。

または胃潰瘍胃がんの可能性も。

 

 

  • 便が細い

便がいつもより細い場合や断面が丸い円でなく

扁平になどの形で出てくる場合は腫瘍や前立腺肥大により

腸管が圧迫されている可能性も。

 

 

 

  • うんちの回数

正常な便の回数というのは特に決まってないようで

毎日3回する犬もいれば1回の犬もいるようです。

ただ、毎日1回の犬が急に3回するようになったら

それは心配したほうがいいかもしれません。

普段から犬のうんちの回数はよく観察しておいたほうがいいようですね。

 

 

 

  • 回数が増えたら

消化器率の高い食事をしていると便の回数が増えます。

とくに肥満系のフードは食物繊維が多く不消化物から便の量が大量に。

また、回数が増えるのは大腸で下痢になっている場合が多い。

大腸性の下痢の場合ゼリーのような便も見られる。

出口に近いため目立ちすく血便だ!と慌てがちですが大腸性の下痢からの

出血は大事に至らないことが多い。

逆に小腸性の下痢の場合回数は増えない。

水様便になりやすく一回に出る下痢の量も大量。

小腸で出血した場合は申告な場合が多く、

元気・食欲がなくなくなることが多い。

 

 

 

  • 排便ポーズをとってても出ない

便秘はもちろんですが『しぶり』と言って大腸に炎症があって

実際に便がたまっていないのに便意だけを催す時も何度も同じポーズになる。

 

 

 

  • 便の色

正常=茶~こげ茶

みどり=胆汁に含まれるビリルビンが原因。

    または腸内環境の悪化や腸炎が原因。

まっ黒=胃潰瘍・重度の胃炎・十二指腸潰瘍

白っぽい・灰色=カルシウムの摂りすぎ

         肝臓系・膵臓系の病気

黄色っぽい=食物繊維の多いもの

      野菜・穀物などの植物性の食べすぎ

黒っぽい=動物性などの肉の摂りすぎ

 

 

 

  • 便秘の原因
  • 脱水
  • 食物繊維の摂りすぎ
  • 骨の食べすぎ
  • 腸内環境の乱れ
  • うんちの我慢
  • 全身性の病気

 

 

 

ばばばぁーーーっと書きましたが

こういったことをなんとな~~~~く

頭の片隅に入れておくと普段の食事の目安にもなるし

愛犬の体のことも知れていいですね(*^-^*)

 

 

最初に手作りごはんを作り始めてから

毎日、試行錯誤しながら

うんちの量やおしっこの量、体重の増減などを観察しながら

これでいいかな?これじゃ多かったかな。

あれ?少なすぎ?足りなかったかな?

あ!これぐらいでいいんだ!!!

とゆう感じでやっとベストな量に辿り着きました(*^-^*)

 

 

これからも勉強しつつ手作りごはんを

楽しみながら作っていきたいと思います(*´▽`*)

 

 

 

では、また。

アディオス!!!