まめうに日記

愛犬と行ける信州の犬連れスポットを紹介しているブログ。長野県内ペットOKカフェや観光地など。

第一種動物取扱業責任者になるための道のり

昨日の資格の話の続きなのですが

なんの資格をどのくらいの期間でかかった費用は

どれくらいなのか・・・。

今日は詳しく載せていこうと思います。

 

まず第一種動物取扱業とはなにか・・。

第一種動物取扱業とは【販売】【保管】【訓練】【貸し出し】

【競りあっせん】【譲受飼養】【展示】の7業種のうちどれかまた

は複数を『社会性をもって一定以上の頻度または取扱量で業を営む行為』のことを指します。

 

【販売】

動物の小売り及び卸売り並びにそれらを目的とした繁殖または輸出入を行う業

(その取り次ぎまたは代理を含む)

◇小売業者 ◇卸業者 ◇販売を目的とする繁殖・輸入を行うもの

 

 

【保管】

保管を目的に顧客の動物を預かる業

ペットホテル ◇美容業者 ◇ペットシッター

 

 

【展示】

動物を見せる業(動物とのふれあいの提供を含む)

◇動物園 ◇水族館 ◇サーカス ◇乗馬施設 ◇ふれあいパーク

◇アニマルセラピー

 

 

【訓練】

顧客の動物を預かり訓練を行う業

◇動物の訓練・調教業者 ◇出張訓練業者

 

 

【貸し出し】

愛玩、撮影、繁殖その他の目的で動物を貸し出す業

◇ペットレンタル業者 ◇映画等のタレント・撮影モデル・繁殖用等の動物派遣業者

 

 

【競りあっせん】

動物の売買をしようとする者のあっせんを会場を設けて競りの方法により行うこと

◇動物オークション(会場を設けて行う場合)

 

 

【譲受飼養】

有償で動物を譲り受けて飼養を行うこと

◇老犬老猫ホーム

 

 

ちなみに私が住んでいる長野県は第一種動物取扱業の登録数が

660件です。

ちょっとビックリです。

県内だけでそんなに登録している事業所があるなんて知りませんでした。

さらにその内訳です。

販売→327件

保管→484件

貸し出し→33件

訓練→87件

展示→101件

競りあっせん→0件

譲受飼養→5件

 

やはり販売保管が突出して多いですね。

販売はペットショップ、保管はペットサロンが多いように思います。

 

 

私のような一般人が動物業を営む場合、入り口として簡単なのは

やはり保管だと思います。

ではペットシッターやトリマーの資格ならなんでもいいのかと言うと

そうではなく、環境省の定める動物取扱業【保管】が取得出来なければ

開業することが出来ません。

では、どの資格が環境省が定める資格なのか・・・

下の一覧になります。

 

 

【保管】

  • 愛玩動物飼養管理士(1・2級)
  • 愛犬飼育管理士
  • 愛護動物取扱管理士
  • 家庭犬訓練士(初・中・上・教師)
  • 家庭動物管理士
  • 競技別指導者資格馬術コーチ
  • 競技別指導者資格馬術指導員
  • 公認訓練士
  • 公認訓練者資格コーチ
  • 公認馬術指導者資格指導者
  • 実験動物技術者(2級)
  • 小動物飼養販売管理士乗馬指導資格(初・中級)
  • 地方競馬養センター騎手過程修了者
  • 調教師
  • 動物介在福祉士
  • 動物介護士
  • 動物看護師
  • 動物取扱士
  • トリマー(初・中・上・教師)
  • 認定ペットシッター
  • ペットシッター
  • GCT
  • JAHA認定家庭犬しつけインストラクター

 

 

上記に記載した資格が環境省が認めた資格となります。

この中で私はしたから3番目の【ペットシッター士】の

資格と取得しました。

www.pet2211.com

 

認定ペットシッター士(ビジネス教育連盟ペットシッタースクール)と

ペットシッター士NPO法人 ペットシッター協会)

どちらの資格を取ろうか悩んだときに一番の決め手は

金額でした。

 

認定ペットシッター¥72000.(税込み)

ペットシッター¥50400.(税込み)

※どちらも通信講座の金額です。

 

 

こんなこと書いたらいろいろ批判があるかもしれませんが

私個人の考えだと通信ならどこもそんなに変わらないだろう。

と思っています。

実際通学するのなら高い・安いは関係なく

本当にしっかり学べるところを探しますが

通信は必要最低限の資格を取るための知識だけを教えてくれるのが

通信教育だと思っているので

もうただただ金額で決めました。

 

 

ここからはうろ覚えなのですが

確か3月くらいに受講し始め受験したのが10月です。

勉強自体は張り切ってやったので1か月くらいで

終えたのですが私の住んでる長野は受験日が一年に一度しかないのです。

ちなみにHPで確認したところ東京会場の日程は下記の通りです。

 

平成31年3月2日(土) 10:00~11:00 
平成31年4月6日(土)   10:00~11:00 
平成31年5月4日(土)   10:00~11:00
平成31年6月1日(土) 10:00~11:00
平成31年7月6日(土) 10:00~11:00
平成31年8月3日(土) 10:00~11:00
平成31年9月7日(土)   10:00~11:00 

 

東京はほぼ月に一回受験日があるようですが

他の会場はほとんどが一年に一回のようです。

大阪や名古屋でさえも・・・。

 

私もちょうど夏の期間は仕事は忙しかったことと

そこまで資格取得するのを急いでなかったので

まあ10月の長野解消でいいや。くらいの感じでした。

 

 

実際、試験日当日になり

どれくらい受験者が来るんだろう。

どんな年代・雰囲気の方が集まるんだろう。と

ドキドキして会場に行ったわけですが

長テーブルに試験用紙が一枚。とゆうか一セット。

 

え?まさか私だけ??

 

そう。

私だけだったのです。

試験時間1時間。

私一人。

試験管一人。

ぶっちゃけ、すっごい気まずかったです(-_-;)

試験内容がどうのこうのより

気まずさのことしか覚えてない( ;∀;)

 

 

とまぁ、無事に試験も終わりきっと大丈夫だろう。と

思いつつも試験結果が出るのは一か月後。

ちょっとドキドキしながら待ってましたが無事に

格通が届きました。

大丈夫だろう。と思っていてもやはり

合格とわかると嬉しいもんですね( *´艸`)

 

 

そこからすぐに保健所に申請に行けばいいものを

めんどくさがってズルズルしてるうちに

今年終わっちゃうじゃん!!!ってとこまで来て

なんとな年内にやることだけはやっておこうと

申請をだしてきました。

 

申請内容は至って簡単です。

私の場合は店舗を持たないペットシッターとしての

申請だったので必要事項を記入してお金を払うだけ。

申請にかかる金額は確か¥27000.くらいだったと

記憶しています。

申請には一週間くらいかかりましたが思ってたよりも

だいぶ簡単に申請出来たのでちょっと拍子抜けしたくらいです。

ただ、ペットホテルや家でペットを一時的に預かるような

営業をするのならもっと細かい申請書が必要になります。

 

 

 

とりあえずここまでやってしまえば

あとは自分次第

やるもやらぬも自分の好きなわけです。

そして私は今なにをしてるかって

とにかく犬と行ける県内のいろんなところを

全てまわるべく、少しの時間でもあればとにかくリサーチに

かけずりまわっています。

駆けずり回ってると言うと大袈裟かもしれませんね。

ワンコと一緒に楽しくいろんなところを巡っています。

そして年末から婆ちゃんが我が家に来たことで

車椅子目線でも見れるようになったことも一つ強みかな。と。

 

実際に車椅子で移動しなければわからないことが

いっぱいあるので、よかれと思って連れていったら

地味に続くゆるーーーーい坂道がきつすぎて

全然楽しめなかったりと。

ワンコが行ける場所プラス車椅子でも楽しめる信州のいいところ

楽しめるところをたくさん発信して紹介して行ける人を

目指して猪突猛進で今年は突き進んでいこうと思います(*´▽`*)

 

 

これから動物の資格取得を目指してるかた、

一緒に頑張っていきましょう!

私もまだまだ勉強の過程です。

 

 

 

では、また。

アディオス!!!